LOGICKY BLOG

プログラミングなどに関するブログです

Nuxt3でfont awesomeを使う

参考 Nuxt3で fontawesomeを導入 (2022/03/13) GitHub - FortAwesome/vue-fontawesome: Font Awesome Vue component 環境 > node -v v17.6.0 > npm -v 8.5.1 npm install npm i --save @fortawesome/fontawesome-svg-core npm i --save @fortawesome/free-so…

OI(Open Interest)を取得・表示してみる

OIは市場参加者のポジションの量らしい。どこかで絶対ポジションを閉じる必要があるので、これが増える場合は、単純に市場参加者が増えているという場合もあるのかなと思いますが、つかまっちゃってる人が多いとか、まだまだ利確するには早いぜと思っている…

Trading Viewで乖離とか出来高表示してみた

1秒、1分、15分、1時間、4時間、1日足を全部1画面で表示して、そこに、色んな取引所の乖離をイナゴフライヤー的に表示するやつ(買ってみた)と、出来高をイナゴフライヤーのように積み上げ式に表示するやつ(作った)を表示させてみた。次はOIと清算を見て…

coinbaseプレミアムというのは本当に影響が大きく明確なのか?

コインベースプレミアムとは、ここに書いてあるやつのことでっす。 これ見ても分からない。長期だとずっと価格上がってるから分からないな。停滞期と値上がり期で明確に分かれてるといいけど、今年になって停滞期があんまりないのと、そもそもcoinbaseの乖離…

bybitのBTC/USDTの価格は上がったら上がるのか?

前の5秒で価格が上がったら、次の5秒で価格は上がるのか? gyazo.com こんな感じになった。多分合ってるとは思うけど、そもそも集計方法すら間違っている可能性がある。とりあえず、どちらかというと上がったら上がり、下がったら下がる傾向にあるのかなと思…

yarn serveしてもlocalhostに接続できない

最近、vue-cliで作成されたプロジェクトが、yarn serveしてもlocalhostに接続できないことが結構ある。 Windows10のWSL2を使ってるのですが、それが原因なのかも。 よく分からないけど、windows power shell で、wsl --shutdown をして、WSLを再起動すると直…

windows10だとzshの起動が超遅い

zsh

参考サイト zshの起動が遅いのでなんとかしたい - Qiita 環境 WSL2 起動時間計測 $ time (zsh -i -c exit;) ( zsh -i -c exit; ) 0.56s user 0.31s system 28% cpu 3.029 total 3秒。。。 いらないプラグインを削除 ( zsh -i -c exit; ) 0.21s user 0.19s sy…

WSL2のneovimのcheckhealthでtmux関連のエラーが出ている

ERROR: escape-time (500) is higher than 300ms とりあえず、checkhealthのアドバイス通り、.tmux.confに下記を追加したら、エラーがなくなった。 set-option -sg escape-time 10 あとは、ググったら下記が出てきた。より速くなったりするのかな? VimのEsc…

WSL2のneovimとwindows10でクリップボードを連携させる

概要 neovimのinit.vimにyank時にclip.exeを使うよ的なコードを追加する。 WSL2のUbuntuの言語・文字コードを日本語・UTF8に変える。 neovimのinit.vimに下記を追加 参考: WSL2を使ってみている — kashew_nuts-blog if system('uname -a | grep microsoft') …

nvim(neovim)でpython3を使えるようにする

環境 環境はmac m1です。 nvimでpython3が使えない nvimでultisnipsを使おうとしたら、python3使えないエラーが出た。 init.vimにPythonのパスを設定してみる Pythonのパスをinit.vimに設定する。 Pythonがインストールされている前提。 let g:python_host_p…

neovimのカラースキーマをPaperColorにしました

https://github.com/NLKNguyen/papercolor-theme かっこいいし、見やすいし、Plugでインストールできて、LightLineのテーマもデフォルトでついているし、GithubのREADMEもかっこいいので、これにしました。

neovimでPHPの開発が出来るようにする

前提 coc.nvimを使います。 coc-phplsを使います。 上記2つはインストール済みとします。 環境はMac M1です。 Formatterの設定 vim-phpfmtというのを使いました。 phpcbfを使うので、composerでインストールしました。 init.vimの設定 下記設定をして、,pで…

neovimでVue.jsの開発ができるようにする

前提 この投稿の環境を前提にしております。 基本的にはcoc.nvimを使います。 プラグインで、Vueに特化した環境を整えます。 ESLintと、Prettierを使います。 インストールするもの coc-vetur coc-eslint coc-prettier :CocInstall coc-vetur coc-eslint coc…

RollerMouse Redの設定(Macモードにする等)

使っているマウス RollerMouse Red Macモードへの切り替え方法 ここに書いてあった。 BボタンとCボタンを同時に2秒間押し続けます。 それぞれのモードでLEDライトが点滅するのを確認します。 Bボタンを押したままにしながら、Cボタンを押すとモードが変わり…

neovimで開発できるようにする

環境 今設定しているのは、mac m1です。OSは、Big Sur 11.1です。 背景 開発でvimをメインで使いたいです。 vscodeで特に問題ないのですが、単純にvimを使いこなしたいのと、ちょっとvscodeは重い時があります。 vscodeもなんだかんだ設定は必要なので、vim…