edo1z blog

プログラミングなどに関するブログです

Railsの日本語ドキュメント

Ruby on Rails ガイド (5.0 対応) 電子書籍版もあってうれしい。 Ruby on Rails チュートリアル

チュートリアルからやる。

1-3 最初のアプリケーション

$ mkdir ruby
$ cd ruby
$ rails new hoge
$ cd hoge

フォルダ構成はここに書いてある。

railsサーバを立ち上げる

$ rails server

http://localhost:3000でアクセスできる。

1-4 Hello, world!

rubyは何でもシンプルだな。 アクションは、下記のように書く。

def hello
  render html: "hello, world!"
end

ルーターは、config/routes.rbで、下記のように書く。

root 'application#hello'

コントローラ#アクション

gitで管理する。

$ git init
$ git add -A
$ git commit -m 'first'

Herokuにデプロイしてみる HerokuはPostgreSQLしか使えないので、Gemfileの本場用にpgを追加する。 まだ、他のgemfileを変更してないので、下記も追加した。

group :development do
  # Access an IRB console on exception pages or by using <%= console %> anywhere in the code.
  gem 'web-console', '>= 3.3.0'
  gem 'listen'
  gem 'spring'
  gem 'spring-watcher-listen'
end

group :production do
  gem 'pg'
end

bundle installする

$ bundle install --without production

Heroku CLIをインストールする。

$ heroku version
heroku-cli/5.7.10-3fe323c (windows-amd64) go1.7.5
$ heroku keys:add
$ heroku create
$ git push heroku master

2 Toyアプリケーション

$ git branch toy
$ git checkout toy
Railsのscaffoldは、rails generateスクリプトにscaffoldコマンドを渡すことで生成されます。 scaffoldコマンドの引数には、リソース名を単数形にしたもの (この場合はUser) を使用し、必要に応じてデータモデルの属性をオプションとしてパラメータに追加します
$ rails generate scaffold User name:string email:string

次はDBをマイグレートする。

$ rails db:migrate

何でもシンプルだなー。

@記号で始まる変数をRubyではインスタンス変数と呼び、Railsのコントローラ内で宣言したインスタンス変数はビューでも使えるようになります。